転職活動をはじめるには、最初に履歴書や職務経歴書を作成しなければいけません。でも、「どうやって書いたらいいのか分からない」という人も多いのではないでしょうか。
書き方や郵送の仕方にも気をつけなければいけないポイントが潜んでいるのです。そこで、転職活動の進め方と、内定後のトラブルに対する対処法について細かくご紹介したいと思います。
履歴書の書き方
保育士の履歴書で大事になってくるのが志望動機や経歴など。特に今まで保育園でどんな仕事を担当していたのかは非常に重要なポイントになります。

誰にも相談できないのですが、履歴署を書いたことがなくて、どうやって書いたらいいんですか?

書いたことがないと不安ですよね。どのような点を注意したらいいのか具体的に解説しています。
難しいと思うかもしれませんが、一度作ってしまえば、後はその履歴書を活用できるので、一つずつ見ていきましょう。
職務経歴書の書き方
履歴書の次に大事なのが、職務経歴書です。経歴の部分をより細かく、7つのポイントに分けて解説しています。

職務経歴書ってなんですか?必要なの?

今まで担当していたクラスなどを年度ごとに細かく書いていけば、経験が一目瞭然なんです。あなたの仕事を示す大事な資料になるんですよ。
経験がある人は、さかのぼって思い出し担当したものをメモに書いて整理していきましょう。
履歴書と職務経歴書の郵送の仕方
履歴書と職務経歴書の準備ができたら、応募する保育園を決めます。応募した後には、履歴書の郵送を指示されることも。

郵送って封筒に入れて送ればいいと思っていました。注意する点があるんですね。

そうなんです。料金不足で先方が払うと印象が悪くなってしまうんですよ。そこで、郵送する場合に注意して欲しいポイントを解説しています。
書類は面接に進めるかどうかを判断する材料になるので、書類で不採用にならないためにも、封をする前に入念にチェックするようにしましょう。
保育園の見学が大事な理由
求人票だけでは、実際の現場とのギャップがあるので、応募する前に保育園の見学をしたいと考える人も多いのではないでしょうか。
しかし、実際に個人で連絡して見学を取り付けるのはハードルが高いものですよね。

保育園の見学でチェックして欲しいポイントと、見学を調整してもらえるサービスの活用法について解説しています。
面接の服装
面接の服装といえば、スーツを思い浮かべるかもしれませんが、それ以外にも注意しなければいけないポイントがたくさんあります。
面接で合否が決まってしまうので、服装選びは慎重に考えなければいけません。

スーツなんて何年も着ていないから、知りたいです。

大丈夫ですよ。こちらでは面接で好印象を与える服装のマナーについて解説しています。
パート面接の服装
パート保育士として面接に行く場合も、服装選びは慎重に考える必要があります。
問題なければすぐにシフトの話になるので、嫌な思いをしないためにも、パートであっても気を抜かないこと。詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
不採用になる理由
保育士の求人は増加傾向にありますが、誰でも良いという訳ではありません。
保育士同士のチームワークや保護者対応など、人物を確認し合否を判断しているので、態度が悪い場合は不採用になるケースもあるのです。

先日受けた保育園で不採用になりました。反応は良かったんだけど悔しいです。

NG発言や経験のアピールなど、こちらの記事では、保育士が不採用になる具体的な例を紹介しています。面接に行く前に確認するようにしましょう。
面接で分かるブラック保育園の見分け方
面接では、保育士の経歴などが確認されますが、実は保育士側も法人を見る絶好のチャンスなのをご存知ですか。
特に面接官の言動から「この保育園は怪しいかも」とチェックできるポイントがあるのです。

数か月前に受けた保育園では、面接官が保育士の悪口を話していて、この法人は信用できないなって思って辞退しました。

良い決断だったと思います。ここでは、面接のスタートから終わりまでにチェックして欲しいポイントについて解説しています。気になる部分があったら、辞退することも選択肢の一つですよ。
内定後に連絡がこない
内定はもらえたけど、その後一向に連絡がこないと不安になるものですよね。

面接で合格と言われたんですけどその後連絡がないんです。こちらから連絡した方がいいですか?

連絡が来ないのには理由があるので、担当者の対応を見ながら、この保育園で大丈夫かどうかきちんと見極める必要があります。
ここでは、連絡が遅くなる理由と、確認方法について解説しています。
複数の内定で迷ったら
労働条件はほぼ同じ。複数の内定がもらえたら、最終的には一つに絞らなくてはいけません。ここでは、決め手となる判断基準について解説しています。

保育園の雰囲気が知りたくて3つの保育園を受けたら全部合格したんです。でも何を優先したらいいのか分からなくて。

比較できるというのは大事なことですよ。あなたの未来のために確認する方法について見ていきましょう。
最初だからこそ、きちんと確認して判断するようにしましょう。
内定を辞退したい場合
内定をもらえたけど、条件面で辞退したい場合、どのような方法で連絡したらいいのでしょうか。電話する時間帯や伝える内容について解説しています。内定を辞退するケースは増えていますが、迷惑をかけないように配慮する必要があります。
少しでも躊躇する部分があるなら、早めに連絡して辞退の意思を伝えましょう。
内定から入職までの準備
内定がもらえたら、気持ちを切り替え、次の職場に入るための準備に入ります。具体的に何をしたらいいのか、準備するものや初出勤で気をつけるポイントなどを解説しています。
転職活動からの再就職は不安なものです。入った後も相談できる相手が欲しいという人は、入職後のフォロー体制がある転職支援サービスを活用してみませんか。
効率的に転職活動を進めるためには
履歴書や職務経歴書を確認してもらい、なおかつ面接対策や、入職後のフォローなど一手に引き受けてくれるのが、保育士の求人に特化した転職支援サービスです。
転職支援サービスを使うメリットとデメリット、そして利用するステップについて詳しく解説しています。

転職を絶対に成功させたいのなら、プロの力を借りて、効率的に進めつつ、非公開求人を紹介してもらうなど賢く進めましょう。
まとめ
転職活動は、最初の履歴書作成から、応募先選び、そして内定後のトラブルなど、その都度考え、判断していかなければいけません。一つずつ丁寧に進めるためには、プロの力を借りて相談しながら進めるのがベスト!下記のおすすめ転職サイトも参考にしてみてくださいね。