保育士転職サイトのおすすめは?登録の流れやサービスを徹底解説

転職サイト登録方法

今の保育園を辞めて違う保育園に転職したいと思っている保育士の皆さん。転職活動をするなら、保育士専門の転職サイトに登録してみませんか。

転職サイトって何をする所か分からない人も多いのではないでしょうか。そこで、転職サイトの登録の流れや受けられるサービスについてご紹介したいと思います。

保育士の転職サイトとは

そもそも転職サイトとは、どんなものなのでしょうか。保育士の求人は新聞折り込みチラシや、フリーペーパー、SNSや電車の広告など多岐に渡っています。

応募する媒体を変えて、広く保育士の募集を行っています。そして、これらの求人をネット上で閲覧する事ができるのが転職サイトになります。

個人で閲覧し、応募するのが転職や求人サイトなのに対して、転職支援サービスは担当のコーディネーターが転職にまつわるさまざまな付加価値を提供してくれるのです。

転職サイトは登録するのに躊躇してしまうんです。
そう考える保育士さんは多いのですが、サービスが充実しているので使わないともったいないですよ。詳しく説明していきましょう。

保育士の転職支援サービスとは

では、転職支援サービスはどんなサービスを提供しているのかについて見ていきみましょう。

待機児童楷書のため、国レベルで取り組みが行われる一方で、保育士不足も問題視されています。保育園に就職できたとしても、人間関係に疲れ退職する保育士が多く、退職者の補充に追われ、一向に保育士不足が解消されていません。

そんな社会問題に着目したのが、転職をサポートする転職支援サービスなのです。

保育士の求人を扱い、保育園へ就職を希望する保育士と、保育士を求める保育園との橋渡しになってくれています。

保育園を運営する法人は、日々採用活動を必死に行っていますが、十分に保育士を確保できていない状況が続いているため、保育士を紹介し紹介料を支払う事でビジネスとして成り立っているのです。

保育士側に費用は一切かからず、転職にまつわる情報提供や求人紹介など多彩なサービスを受ける事ができるのです。
無料で利用できるんですね。でも、なぜ転職支援サービスを使った方がいいんですか?
無料で利用できるのですが、利用にはメリットとデメリットがあります。詳しくご紹介していきましょう。

保育士が転職支援サービスを使うメリット

保育士が転職活動を進める上で、転職支援サービスを使うメリットは以下の4つです。

【転職支援サービスを使うメリット】

  1. 転職活動の効率化
  2. 非公開求人の紹介
  3. 保育士と保育園のミスマッチを防止
  4. 相談できるコーディネーターの存在

今までの転職活動は一人で地道に情報収集をしていましたが、今やプロの力を借りて効率的に職場を探す時代に変わってきています。

相談する相手がいるという事だけでも大きな安心につながるのでないでしょうか。

保育士が転職支援サービスを使うデメリット

メリットがあれば当然デメリットも存在します。転職支援サービスを利用するという事は、担当のコーディネーターと連携しながら進めていくので、以下のような人には不向きかもしれません。

【転職支援サービスのデメリット】

  1. 担当者と蜜に連絡をとらなければいけない
  2. コーディネーターと相性が合わない場合は思うように進まない
  3. コーディネーターの力量によって紹介してもらえる求人が変わる

転職支援サービスでは、コーディネーターやカウンセラーと呼ばれる担当者がつくため、保育士の希望を聞き取る力や、応募先の保育園との交渉力など、力量に左右されてしまいます。

合わない人と進めなければいけないのも苦痛になりますが、保育士はお客様の一人なので担当者を変えてもらうことは可能です。

デメリットを回避するためには、コーディネーターとの相性を早期に確認することで、メリットに変えられるので安心してください。

転職支援サービスを利用するステップ

ここからは転職支援サービスを利用するための方法についてご紹介したいと思います。
サービスを受けるためには何点か準備が必要です。具体的な流れについて見ていきましょう。

転職の目的を明確にする

あなたが転職をする目的は何ですか?転職支援サービスは多様化しており、それぞれに強みがあります。そのため、あなたの目的を叶えてくれるサービスを選ぶことが必要不可欠になってきます。

例えば、

  • 待遇重視
  • 人間関係が良い保育園に転職したい
  • 派遣保育士として働きたい
  • 仕事の家庭の両立を最優先に考えている。

目的を優先すると、保育園選びも大きく変わってくるのです。あなたが転職する一番の目的を明確にして、それを実現できるサービスを選びましょう。

ただし、一社に絞らず複数のサービスに登録するのがポイントです。これは、コーディネーターの力量や求人の種類を比較する事ができるためです。一社のみだと、比較する対象がないため、サービスの質を判断できません。

利用する会社を選んで登録

転職する目的をイメージしたら、次は利用する会社に登録します。選び方についてはこちらの記事を参考にしてみてください。

登録は無料!問い合わせフォームから送信するだけで、数日以内に担当者から連絡があります。早いところなら次の日に連絡がきます。連絡を希望する時間帯の項目もあるので、時間帯も指定しておくと、効率的に進める事ができます。

コーディネーターに希望を伝える

担当者が決まったら、希望する条件を伝えましょう。そのためにも、登録する前に具体的な労働条件についてまとめておきます。

給料の希望がある場合は具体的な金額を。休みたい曜日や、家庭の都合で優先したい事なども伝えます。「これは高望みし過ぎかな?」と思うことでも、「やっぱり伝えていれば良かった」とならないように思っている事は全てコーディネーターに伝えるようにしましょう。

これから共に転職先を見つけるパートナーとなる人なので、遠慮は禁物ですよ。

複数の保育園求人を紹介してもらう

希望を伝えたら、希望に近い保育園を複数紹介してもらいます。求人を見て、分からない部分や求人票の見方などなんでも質問しましょう。

転職支援サービスを活用すれば、条件に近い保育園を提案してくれるので、働きながら転職活動をする人に便利!

もちろん、自分で求人を探すこともできるので、コーディネーターにお任せするか、自分で探すのかも決められます。

希望に近い保育園が複数出たので紹介します。〇園と〇園と〇園です。

応募する保育園を選ぶ

希望する条件に近い保育園を紹介してもらったら、次は応募する保育園を選んでいきます。一箇所なのか、それとも複数応募するかというのもコーディネーターに相談して決めます。

応募する保育園を決めたら、応募の連絡もコーディネーターにお任せできます。

書類選考の後、面接となるケースや、応募した時点で面接の予約を取るなど、保育園によって違うので応募の手続きをお願いして、その後の動きについて指示を待ちます。

すぐに面接を行う場合は、あらかじめ都合の良い日を複数伝えておき、日程調整してもらいましょう。

応募する保育園を決める前に履歴書と職務経歴書を作って、添削してもらうこともできます。面接の日程調整をしてもらったら、面接のアドバイスを受けて面接に出向きます。

応募して面接を受ける

履歴書と職務経歴書を元に面接が行われますが、心配なら面接のためのアドバイスをしてもらい事前に練習しておきましょう。

分からない事は全てコーディネーターに相談して、アドバイスを受けて進めていきます。面接が終わったら感想を報告することをお忘れなく。

内定or辞退

面接では、あなたは応募者として受け答えしますが、保育士側もこの保育園で大丈夫かどうか判断する場になります。

内定がもらえた場合、この保育園に勤務するのか、それとも他の保育園を受けてから決めるのか。それとも気になる部分があったので辞退するという方法もあります。

どの方法を選択したとしても、代理で返答してくれるので、妥協せずしっかりと見極めましょう。「この保育園で働きたい」と決めたら、内定を承諾して入職の準備に入ります。ここまで来るとゴールはすぐそこです。

代理で内定辞退してくれるので、「面接を受けてやっぱり別な保育園にしたい」という場合でも対応してもらえます。

その他こんなサービスも受けられる

転職支援サービスでは、転職にまつわるさまざまな情報提供の他、かゆい所に手が届くサービスが満載です。

【保育士が無料で受けられるサービス】例

  • 非公開求人の紹介
  • 履歴書や職務経歴書の添削
  • 応募の連絡
  • 面接の日程調整
  • 給与交渉
  • 各種条件交渉の代理
  • 辞退の連絡
  • 体験保育の交渉
  • 転職にまつわる情報の閲覧
  • 入職後のフォロー

これらのサービスは全て無料で受けられるのです。賢く転職活動している人は、これらのサービスを利用して進めています。あなたもぜひ登録して進めてみてはいかがでしょうか。

まとめ

転職支援サービスとは耳慣れない言葉ですが、その名の通り、転職をサポートするさまざまなさービスを提供しています。

個人で応募するには労力がかかるのに対して、サービスを利用すると効率的に活動ができる上、給与の条件交渉や入職後のフォロー体制まで至れり尽くせりです。応募するかどうか、そして登録するかどうかはあなた次第なので参考にしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました