保育士の中途採用で条件面から内定辞退を伝えるタイミング

応募した保育園から内定をもらったけれど、希望する金額より低い給与を提示された場合、職場の雰囲気を取るのか、それとも条件を優先させるのかは難しい問題ですよね。

他の保育園からの内定をもらった場合、給与額が少しでも高い方を優先したいと思うものです。そこで、条件が合わず内定を辞退したい場合の伝え方やポイントについてご紹介したいと思います。

なるべく早く電話で伝える

転職活動をする保育士は、複数の保育園を受け、面接をしながら保育園の雰囲気を確認し、最終的にどの保育園で働くか判断するという傾向も強くなってきました。

働きながら転職活動ともなると、休みの日に午前と午後に面接を入れるという人も少なくありません。

面接を終えて「ここなら長く働き続けられるかも」と思った時に限って、その保育園より待遇が良い保育園から内定の声がかかることも。でも、どちらかを選ばなければいけません。

どちらを選んだにせよ、内定をもらっているので辞退の連絡を早めに伝える必要があります。伝えづらいことなので、時間が過ぎていくと、どんどん言いづらくなってしまうので「内定を辞退する」と決めたら、1~2日以内に連絡するようにしましょう。

具体的にどのような点に気をつけ、伝えたら良いのかについて見ていきたいと思います。

電話をする時間は大事

電話をする時間は大事電話で直接伝えるのは言いにくいものです。メールならすぐに連絡できますし便利ですがメールは届いていないことも考えられるので、内定の辞退は電話で直接伝えるようにしましょう。

電話で伝える場合は、人事、もしくは直接保育園に連絡するケースが多いですが、面接で今後の担当者について指示があった場合には、担当者に連絡します。

連絡する時間は、出勤した後と、退勤前は忙しいですし、昼は交代で休憩を取るため、以下の時間は避けた方がベスト

【電話連絡を避けたほうが良い時間帯】

  • 出勤直後:9:00~10:00
  • 昼休憩:11:30~13:30
  • 退勤前:17:00~18:00
【電話連絡に適した時間帯】

  • 午前:10:00~11:30
  • 午後:13:30~17:00

ということになります。保育園に直接連絡をする場合は、補食と給食を除いた時間帯にかけるようにしましょう。

辞退するか迷っているとすぐに日にちが経過してしまいます。少しでも「どうしよう・・・」という気持ちがあるのなら辞退して別な保育園を探すようにしましょう。

事前に伝える台本を作っておく

電話をする時間帯を決めたら、次は端的に伝えられるように台本を考えておきます。名前と面接した日にちを伝え担当者様をお願いしますと、変わってもらいましょう。

基本的な事項を伝えたら、次は本題。まずは、接の時間を取っていただき、ありがとうございました。」という感謝の気持ちを伝えること。この最初の導入で相手の聞く姿勢も大きく変わってきます。

面接の辞退について伝えるのですが、具体的な内容については伝える必要はありません。一般的な内定辞退の文言として「内定の辞退のご連絡をさせていただきました」と伝えるだけで良いでしょう。

この時、後ろめたさや、自信のなさが声に出てしまうと、「内定辞退の理由を教えていただけますか」と内定辞退の引き止めにあってしまうこともあるため、毅然とした態度で伝えるようにしましょう。

事前に台本を作っておけば、数分で意思を伝えることができます。事前準備も入念に行いましょう。

謝罪の気持ちを伝える

誠意を持って伝えていたとしても、辞退者に対しては一律理由を聞いているところもあるので、聞かれたら答えられる理由も準備しておく必要があります。

辞退の理由を聞かれても、聞かれなかったとしても「ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません」と伝えることが重要です。

条件の良い保育園に決まることは嬉しいことですが、担当者はあなたのために時間を作り、努力していたことを忘れてはいけません。

電話であっても横柄な態度を取ってしまうと、恨みを買ってしまう場合もあるので誠意を持って謝罪の気持ちを伝えられるように、伝え方については準備しておくことをおすすめします。

内定辞退はリストに載ることも頭に入れておいて

内定を辞退するということは、その会社や保育園では働かないということですが、応募者が多いことから、企業は面接の状況などをリスト化しています。

そのリストには、個人情報が記載され、厳重に管理されていますが、内定を辞退するということは、そのリストにも内定辞退の文言が残ってしまうことに。

保育園の求人も多いので、条件の良い保育園で働いてみたけど、人間関係が悪かったから、一度面接したあの保育園にもう一度出してみよう。という人が多いのも現実!一次選考の段階で労力を削減するための措置の一つなのです。

リストに載るというとドキッとしますが、これは、悪質な応募者を事前に排除する目的も含んでいるので、マナーに則った対応を心がければ大丈夫なので、安心してくださいね。

内定辞退の現状

内定辞退の現状

参考:エン人事のミカタ「アンケート集計結果レポート」第119回選考辞退について

複数の保育園から内定をもらった場合、どこか一つの保育園に決めなくてはいけません。一つに決めるということは、他の保育園を辞退するということ。他の保育士は、内定を辞退したことはあるのでしょか。

そして、社会全体で内定辞退の現状はどのようになっているのでしょか。エン・ジャパン株式会社が運営する「エン人事のミカタ」が企業を対象に選考辞退につい調査を行いました。

有功回答数456名の中で、2016年に中途採用を行ったのは92%。その中で

2016年の中途採用において、選考辞退は起きましたか?

いう質問に対して、選考辞退が発生したと答えたのは83%。

気になる選考辞退の理由ですが、他社で内定を獲得したことや、希望する待遇ではなかったという理由が多かったのですが、企業側が「特に理由は聞いていない」という回答も入っていました。

辞退する側の応募者としては、時間帯や言葉遣いなどをあらかじめ考えて連絡をしますが、意外と理由については感知していない企業も多いようです。

こんな辞退は困るという企業側の声

ドタキャン

面接直前の辞退連絡が困りますね。当社はグループ採用を行っているため、面接官は面接のためだけに本社に来ます。これで直前キャンセルとなりますと、面接官複数名の時間が無駄になります。    引用:エン人事のミカタ

内定通知後

内定連絡後から数日経過~入社日直前までの期間に辞退を行われると、採用計画が大幅に狂ってしまう為辞退の場合は極力早めに連絡を頂きたい。

引用:エン人事のミカタ

早目に提示するとそれを元に、他社が提示給与を設定(上乗せ)してくる。

引用:エン人事のミカタ

こんな意見も

転職者サイドに立てば、より良い転職先を探すことは当然のことだと思いますので、ある程度の辞退は止むを得ないと考えます。

引用:エン人事のミカタ

内定がもらえたということは、保育園で働けるという合格通知のようなものです。しかし、ドタキャンや、辞退の連絡をしないのは、社会人として絶対にしてはいけません

毎年発表される有効求人倍率からも、現在は売り手市場であることが分かります。求人に対して求職者の方が少ないという状況は、保育園側も理解しているので、なるべく早く内定を出すなど、さまざまな工夫もしています。

実際に面接に行ってみると、条件面が想像より違ったということや、雰囲気が合わないということも少なくありません。

実際に合ってみないと分からない部分はありますが、求人票やホームページ、そして保育業界を知っている転職のプロに相談すると、ミスマッチを防ぐことができますよ。

応募先は慎重に選ぶように意識してみてくださいね。

まとめ

内定辞退の連絡は心苦しいですが、次のステップへ進むための一歩なので、面接していただいた方に不信感を与えないように、的確に伝えます。端的に伝えられれば、5分程度で終わるので「分かりました」とすぐに理解してもらえるように準備しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました