あなたがこれから面接しようと思っている保育園がダメな保育園かどうかは、求人票の情報だけでは分からないものです。
でも、それをチェックする方法があるとしたら、試してみたいと思うものですよね。それは、面接官がとる言動です。
もし、このような面接が行われたのだとしたら、働くのは考えた方がいいかもしれません。早速チェックしていきましょう。
日程が共有されておらず待たされる
面接が入っている時には、何時にどのような人が面接にくると、共有されますが、中には面接の共有がされていないというケースも少なくありません。
約束の時間になって訪問しても、準備が出来ていない。別室で待たされるとなると、情報共有が徹底されていないことが伺えます。

面接が始まる前に出向くのはマナーですが、面接の予定時間を超えてもまだ待たされる状態が続くのであれば、スケジュールの管理もできない法人であることが分かりますよね。
保育士の経験年数だけで判断する
面接官となる人にあいさつしてから、いよいよ面接のスタートです。保育園側では事前に履歴書を確認している場合と、当日持参する場合がありますが、どちらのケースでも、経歴の確認は行われます。
その中でも面接官が気になるのは、どれくらいのキャリアがあるかという経験値です。経験が長ければそれだけ任せられることも増えますが、転職の回数や経験年数を見て安易に判断してしまう面接官も。
経験年数や転職回数について固執する質問が多い場合は、働くことになっても保育士の序列が存在するかもしれません。こだわっている様子が見えた時は要注意ですよ。
保育士資格を持っているだけで採用ありきの面接
経験年数を重んじる場合も要注意ですが、採用ありきの面接を行う場合も気をつけなければいけません。保育園は1年を通して保育士足りない状況が続いています。
それは、新規に開設する保育園の採用と、年度途中に退職する保育士の補充のための採用を行っているため、常に面接をしている状態が続いているのです。
保育園で常勤として勤務するためには、保育士の資格は必須なので、資格保持者であり、退職の理由が正当なものであれば、履歴書を見て、雑談をして採用を決めてしまう面接官も少なくありません。
面接では、応募者の個性を見て配属予定の保育園に合う人物かどうかを確認する意味合いも含まれているのですが、個性を見ていないため、結果的に配置のミスマッチが起きてしまうことも。この適正な配置が行われないことで、人間関係が悪化し、退職のサイクルにつながってしまうのです。
保育に対しての想いが強すぎる
経歴の確認や、保育園の様子を説明する際つい気持ちが入ってしまい、
など、保育に対しての想いが強すぎる場合も要注意です。保育の仕事に誇りを持つことは大事なことですが、はじめて会った人に個人の想いをぶつけすぎても、応募する側としては惹いてしまう部分もあるのではないでしょうか。
保育士はそれぞれに保育観があって当然!お互いに尊重しつつ、在籍している子どもたちに合わせて作り上げていくのですが、一方的な想いを指示として徹底させては、保育士の個性が生かされません。
個人で経営している保育園なら、経営者が保育方針や保育目標を決定する権利がありますが、法人として運営している以上は、法人の理念や方針が最優先!
一般保育士として採用予定なら、もしかしたら保育士の声は反映されない体質の保育園かもしれませんよ。
応募者の個性を引き出そうとしない
自己紹介から経歴の確認、採用前提ならいつから出勤できるのかと具体的な話になっていき、少しずつ緊張もほぐれていくものです。
雑談も取り入れながら、応募者の緊張をときつつ、保育士としての個性を引き出そうとするのが、面接する上で非常に重要なポイントになります。
なぜなら、即戦力として働いてもらうためには、適材適所という言葉があるように得意なことを生かして子どもたちに接してもらった方が、保育園としても労力をかけずにすむためです。
保育園側もあなたに来てもらって助かる。採用して良かった!お互いがWIN✕WINになれるのが一番ですよね。しかし、面接では一方的な説明に、二択の質問が多く結果的に発したのが
と、聞くだけでは保育士の個性は分かりません。
面接をしてもらう中で、少しでも不信感や「これってどうなの?」と感じることがあったら、長期的に働けるのかどうか、立ち止まって考えてみましょう。
保育士の悪口を話してしまう
逆に話が盛り上がりすぎて、フレンドリーになってしまうと陥ってしまうのが、気持ちを許してしまい、保育園内部の情報を話してしまうことです。
保育士の人間関係が悪いことや、個性が強い保育士がいる。クレームを言ってくる保護者が多いことや、行政から指摘事項をもらい保育園にある課題を話してしまうなど。

普段の愚痴を応募者が聞くことになってしまうのも、おかしな状況です。ましてや、はじめて会った人に内部の情報を話してしまう法人なら、あなたの事もどこかで話しているのかもと疑わざるを得ません。金額的な条件が良くても、検討した方がいいのではないでしょうか。
妥協は禁物!気になったら辞退する勇気を持とう
面接であなたは、応募者という立場で参加するため、どうしても面接官主導になってしまうものです。少しでも「ここで働いて大丈夫かな?」と感じたら、後日辞退する勇気を持ちましょう。その場で伝えるとあなたの印象が悪くなってしまうので、面接が終わるまでは面接モードをキープ!
気になる所があるということは、入職してもその不安は消えません。
やはりあの時、辞退しておけば良かったということにならないように、面接の場では面接官の言動もしっかりチェックして慎重に判断するようにしてみてくださいね。
面接は保育士側も保育園をチェックできる場面なので、気になる部分があったら辞退する勇気を持ちましょう。面接が終わった後に「辞退させてください」とも言いづらいので、転職支援サービスを利用すると代理で辞退の意思を伝えてもらえます。
まとめ
面接ではダメな保育園かどうかをチェックできるポイントがたくさん隠されています。その言動に目を向けると、転職先に適しているのかどうか判断できるので質問には適切に答えながらシビアにチェックしましょう。