保育士に人気!企業内保育所で働くメリットとデメリット

企業内保育所という言葉は聞いた事があるけれど、実際はどのような施設なのか知らない人も多いのではないでしょうか。 実は今、保育士の間で注目を集めている企業内保育所にはメリットがたくさんあるのです。そこで、どんなメリットがあるのか働くメリットとデメリットについてご紹介したいと思います。

企業内保育所とは

企業内保育所とは、子育てしながら働く社員向けに会社が設置している福利厚生の一つです。 パパやママと一緒に出勤して、子供は会社が設置した企業内保育所で過ごすので、一般的な保育園と変わりはありません。

施設はというと、オフィスの一角を改装して運営する他、会社から徒歩圏内の物件を借りて企業内保育所として申請をして設置する場合などさまざま。種類は違っても少人数でアットホームそして、社員と同じ待遇が保障されているのは大きなポイントです。

企業内保育所が土日休みの訳

事業所内保育所が土日休みの訳 企業内保育所は社員のお子さんを預かる保育園なので、カレンダーに準じた休みになります。 つまり、完全週休二日制。基本的に土曜日と日曜日、そして祝日はお休みになるので、保育園もお休みになります。土日が完全にお休みになるので予定が立てやすくなりますよね。

企業内保育所で働くメリット

企業内保育所で働くメリットは以下の5つ!

  1. 土日が休める
  2. 少人数でアットホーム
  3. 行事がないので準備に追われない
  4. 保育士同士の人間関係が作りやすい
  5. 企業の福利厚生が適用される

ひとつずつ見ていきましょう

土日が休めてプライベートが充実

保育園が開園する日は、企業のカレンダーに準ずるため、土日は保育園がお休みになります。月曜日から金曜日までは仕事して週末はリフレッシュする時間がたっぷり!

少人数なのでアットホーム

公立の大規模保育園では、定員が100人を超える施設もありますが、企業内保育所は、社員の福利厚生として設置しているため、収益を上げる必要はありません。

そのため、少人数の子どもたちを保育することが目的なので、家庭的な雰囲気で接することができるのです。

行事がないので、保育に専念できる

運動会や発表会などは子どもたちの様子を保護者に見てもらえる良い機会の一つです。保護者に子供の様子を伝えることもができるため、残業をしてまでも準備に追われる保育士も少なくありません。

しかし、企業内保育所は行事がほとんどありません。その分子どもたちに寄り添った保育ができるのも大きな魅力と言えるのではないでしょうか。

私、実は運動会とか発表会とか苦手なんです。準備も面倒だし、できれば子どもたちとじっくり関わりたいという夢があって
行事が苦手という保育士さんは意外と多いものです。苦手なものを無理にやるとストレスが溜まってしまうのでそんな人には企業内保育所がおすすめなんです。

職員の人数が少ないので人間関係が作りやすい

保育園では定員に対して保育士の数が決まっています。園の規模が大きければ大きいほど保育士の数も増えるため、コミュニケーションを取るのも一苦労です。

SNSでグループを作り、仕事以外でも人間関係に悩まされる人も少なくありません。 企業内保育所は定員が少ない施設が多いため、保育士の数も少なく、その分保育士同士でも十分にコミュニケーションが取れるのです。

企業の福利厚生が適用される

企業の正社員、もしくはパートという立場になるので、企業が社員に提供している福利厚生が適用されます。

例えば、ーマパークやスポーツクラブなどが社員割引で利用できるなど。有名な企業であれば、会社の社員として働くステイタスも得られるのではないでしょうか。

企業内保育所で働くデメリット

メリットがあるということは、当然デメリットも存在します。保育士とチームワークを大切にしながら、多くの行事を通して子どもたちの成長を見守っていきたいと思う保育士にとっては、少人数で行事がない企業内保育所は物足りなさを感じるかもしれません。

長い保育士生活の中では、少人数での保育の良さを知るきっかけになるので、経験の一つとして考えてみるのもおすすめです。 企業内保育所は、企業が運営している社員向けの保育園です。

しかし、毎年保育園を利用する社員がいるとは限りませんし、利用する社員がいない場合、保育園を閉鎖するという判断をするケースもあります。

しかし、閉園と言ってもすぐに閉鎖するのではなく、事前に告知して、正社員として勤務している人は他の部署への異動などの措置があるケースもあるので不安になる必要はありません。

勤務時間も安定していて、企業の福利厚生が適用されるので辞める人が少ないという現状も。空きが出ても応募が殺到してしまうのです。

増え続ける企業内保育所

増え続ける事業所内保育所 参考:厚生労働省「認可外保育施設の現況取りまとめ」 厚生労働省が毎年調査している、「認可外保育施設の現況取りまとめ」によると、企業内保育所は毎年施設数が増え続けています。

平成27年度の調査では、前年を多少下回るものの、平成28年度は全国で4,561施設の企業内保育所が整備されていることが発表されました。 このような社会情勢から見ても、企業内に保育所を設立する法人が増え続けています。

施設ごとに保育内容や雰囲気も違ってくるので、保育士としての経験を積むという観点からも事業内保育所での勤務を選択肢の一つに考えてみてはいかがでしょうか。

企業内保育所の雇用形態

企業内保育所の雇用形態には、企業の社員として雇用されるタイプと、運営を委託し保育系企業の社員として雇用される2つがあります。

企業が独自に運営する施設は、社員として雇用される他、給与や福利厚生などの情感も良いため、退職者が少なく、働くのは狭き門。 実際に企業が運営している保育園と委託している保育園の違いについて見ていきましょう。

企業が運営する保育園

  1. ハッピーローソン保育園(株式会社ローソン)
  2. カンガルーム汐留(株式会社資生堂)
  3. With Kids(株式会社ワークスアプリケーションズ)

保育系企業に運営を委託

  1. 楽天ゴールデンキッズ(楽天株式会社)→株式会社ポピンズナーサリーの社員として雇用
  1. こがも保育園(日本アイ・ビー・エム株式会社)→株式会社パソナフォスターの社員として雇用
  2. エッグガーデン(株式会社NTTデータ)→ピジョンハーツ株式会社の社員として雇用

東京都内にある企業内保育施設

企業内保育所に対して、イメージを持つため、東京都が認可した企業内保育所をご紹介したいと思います。保育園名と定員、そして運営している企業と所在地がこちら。 定員が少ない順に並べてみました。

これを見ると定員が7人から70人までと施設によって違いますが、注目すべきはどの保育園も定員が少なく、子供と深く関われるという点です。

保育園名定員設置者所在地
湘南きっず7名医療法人社団湘南会(亀有中央病院)葛飾区亀有2-4-8
医療法人社団森山医会事業所内保育所8名医療法人社団森山医会(森山ケアセンター)江戸川区江戸川5-4-23
キッズガーデン きらきら星9名株式会社サンハート葛飾区細田4-2-8
みのりきっず9名 株式会社清心東村山市久米川町四丁目3-36
ふれあい保育園10名医療法人社団康心会(ふれあい町田ホスピタル)町田市小山ヶ丘1-3-8
メディママ保育園10名株式会社EPファーマライン豊島区西池袋5-1-3メトロシティー西池袋2階
関川会 あずき保育室10名医療法人社団関川会(関川病院)荒川区東日暮里6-3-4メゾンドラトゥール201号
同援事業所内保育室10名社会福祉法人恩賜財団東京都同胞援護会昭島市中神町1260
日東紡本部保育園10名日東紡エコロジー株式会社千代田区麹町2-4-1
文京たつのこ10名医療法人創健会文京区本駒込5-66-5
めいわんあおぞら保育室11名医療法人社団明和会(西八王子病院)八王子市上川町2150
ぽっぽランドたばた12名東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本東京支社)北区東田端2-20-68
森のほいくえん12名社会福祉法人南東北福祉事業団中野区江古田3-14-19
東京臨海病院内保育所12名日本私立学校振興・共済事業団(東京臨海病院)江戸川区臨海町1-4-2
ぽっぽランドしいの木13名東日本旅客鉄道株式会社(JR東京総合病院)渋谷区代々木2-1-3
ディスコ大森保育ルーム14名株式会社ディスコ大田区大森北2-13-11
DAI★KIDS 初台15名東日本電信電話株式会社新宿区西新宿3-19-2
KIDS GARDEN かさい15名第一三共株式会社江戸川区北葛西1-16-13
ぽっぽランドしんじゅく15名東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本本社)渋谷区代々木2-2-6
ポピンズナーサリースクール新宿三井ビル15名株式会社ポピンズ新宿区西新宿2-1-1
ヤクルト府中保育園15名東京ヤクルト販売株式会社府中市白糸台1-41-1
敬仁病院ナースリーハウス15名医療法人社団潤恵会(敬仁病院)足立区新田2-15-1
ヤクルト 関町保育所16名東京ヤクルト販売株式会社練馬区関町東1-21-5 2階
ヤクルト狛江あいあい保育園16名東京ヤクルト販売株式会社狛江市東和泉1-3-15サトービル1階2号室
保育室 トーカイキッズ16名学校法人東海大学(東海大学医学部付属八王子病院)八王子市石川町1838
Thavasa Room17名株式会社サマンサタバサジャパンリミテッド港区北青山1-2-3青山ビル1階
I-Kids18名伊藤忠商事株式会社港区南青山2-11-17
あっぷるキッズかすみがせき18名社会福祉法人東京愛成会千代田区霞が関3-3-2
ヤクルト桜新町保育園18名東京ヤクルト販売株式会社世田谷区用賀3-3-21
あすなろ保育室19名医療法人社団青葉会(小平中央リハビリテーション病院)小平市鈴木町1-146
ディルーカ御殿山保育園19名エージェント株式会社港区高輪2-26-805
ねぎし保育園19名医療法人社団根岸病院府中市武蔵台2-12-2
メリーズガーデン19名花王株式会社中央区日本橋茅場町1-13-21
ヤクルト阿佐谷保育園19名東京ヤクルト販売株式会社杉並区阿佐谷北4-30-7
ヤクルト山の手保育園19名東京ヤクルト販売株式会社目黒区下目黒3-5-2
ヤクルト浅草・松が谷保育園19名東京ヤクルト販売株式会社台東区松が谷2-16-3ユーコート松が谷1階
リクルート事業所内保育園 And’s(アンズ)19名株式会社リクルート千代田区丸の内1-9-2グラントウキョウサウスタワー
よみっこランド(H23.5.10休止承認)20名株式会社アニバーサリー11練馬区上石神井1-11-12
ヤクルト 赤羽保育園22名 東京ヤクルト販売株式会社北区赤羽1-36-1
ヤクルト南田中保育園24名東京ヤクルト販売株式会社練馬区南田中2-23-12 2階
きらきら保育園25名公益社団法人地域医療振興協会(練馬光が丘病院)練馬区光が丘2-10-5
日本女子大学さくらナースリー25名学校法人日本女子大学文京区目白台1-18-14 25 平成23年4月1日
KIDSGARDENにほんばし30名第一三共株式会社中央区日本橋本町3-8-1
Kuukids30名株式会社アルビオン中央区銀座1-19-7 銀座一丁目イーストビル1階
キッズスクウェア日本橋室町30名株式会社アルファ・コーポレーション中央区日本橋室町2-1-1
すみかキッズとうきょう30名住友化学株式会社中央区新川2-27-1
東大駒場むくのき保育園30名国立大学法人東京大学(駒場IIキャンパス)目黒区駒場4-6-1
東大本郷けやき保育園30名国立大学法人東京大学(本郷キャンパス)文京区本郷7-3-1
シティ・キッズガーデン34名シティグループ・サービス・ジャパン株式会社品川区東品川2-3-14シティグループセンタービル1階
ヤクルト西葛西保育園38名東京ヤクルト販売株式会社江戸川区西葛西6-5-8
KIDSGARDENしながわ40名第一三共株式会社品川区広町1-2-58
ヤクルト経堂保育園40名東京ヤクルト販売株式会社世田谷区経堂5-38-6
聖路加国際病院附属保育所聖路加ナーサリー40名聖路加国際病院中央区明石町2-14
ポピンズナーサリースクール丸の内49名株式会社ポピンズ千代田区丸の内1-6-5
ブリヂストン小平保育園70名株式会社ブリヂストン小平市小川東町3-1-1

参考:東京都保健福祉局 事業所内保育施設 補助対象施設一覧 

定員が少ないということは、それだけ保育士の数も少なくなります。さらに土日休みで行事もないことから、企業内保育所は働きやすいと辞める人が少ない傾向に。そのため、企業内保育所は保育士に人気があるのです。

企業内保育所は競争率が高い

企業が運営する保育園は、上記のように待遇が良く退職者が出ないことから新規に開設する保育園を狙う他、あらかじめどの会社が保育園を作る予定なのかを調査する必要があります。

募集が出たらすぐに応募。 でも、競争率が高いため企業の方針を理解する他、面接対策など事前準備を入念に行わなくてはいけません。 それに対して保育系企業が運営を委託している保育園は、随時募集しているので転職しやすいといメリットがあります。しかし、ここで大きな問題が!

求人票では見分けがつかない

企業内保育所で働くなら、企業の社員として働きたいものですが、求人票では見分けがつかないとい問題があります。 運営を委託している場合でも、社員として雇用されますし、土日休みでイベントも少なめという点は変わりありません。

企業の社員というステイタスも捨てがたいですが、土日休みを優先するなら、保育系企業の保育士もおすすめですよ。 保育系企業でも待遇の差があるので、企業内保育所で働きたいなら、プロに相談しながら転職先を選ぶのがベスト!しかも企業内保育所に特化した転職支援サービスを利用するのがポイントです!

企業内保育所の求人を専門に扱うのは、保育バランスです。登録から仕事紹介までの流れは以下のようになります。

転職支援サービス利用の流れ
  • 会員登録
    キャリアアドバイザーから電話 or メールで連絡
    希望する条件を伝える

    • 雇用形態:正社員・パート・派遣・その他
    • 施設形態:小規模・大規模・事業所内保育所・その他
    • 通勤可能なエリア 例:自宅から1時間以内・〇〇沿線等
    • 希望給与額:月額24万円以上・ボーナス年2回3ヶ月以上等
    • 福利厚生:退職金制度あり・休暇制度が充実
    • 就業開始日:なるべく早く・3ヶ月以内・6ヶ月以内等

  • 求人紹介
    希望する条件を合った保育園の求人を紹介

    • 面接を受ける保育園を複数選んで日程を調整してもらう。
    • 見学の調整も可能

  • 面接
    面接対策

    • 希望者には、履歴書の添削や面接対策を実施
    • 代理で給与の条件交渉も可能
    • 内定を辞退したい場合は代理で伝達してもらえます。
  • 合否
    内定
    内定後のフォローと入職手続きに向けてサポート
納得のいく転職先が見つかるまで丁寧にサポートしてくれます。

まとめ

いかがでしたか。保育士の働き方は多様化しているので、土日を休んでリフレッシュしたい人や、仕事とプライベートを両立させたい人は、企業内保育所での勤務がおすすめです。ただし、採用される会社によって待遇も大きく変わってくるので、プロに相談しながら進めてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました