
都内の保育園で働くための上京支援を行う「保育メトロ」
東京都内で、保育園を探す場合、土地勘がないとどこに住んだら良いのか分からないものです。
そんな都内の保育園で働くことを希望する保育士に寄り添って、面接の調整や求人の紹介、住まいの選び方をアドバイスしてくれるのが、上京したい保育士さんのための転職支援サービス「保育メトロ」です。
「保育メトロ」はどんな特徴があるのか、メリットとデメリット、上京までの流れや登録方法についてご紹介したいと思います。
「保育メトロ」の特徴
「保育メトロ」は東京の保育園で働きたい保育士の転職と上京を同時にサポートしてくれます。
引越を伴う転職は、住む場所を選ぶのに何度も通わなければいけません。その分交通費もかかってしまうので、労力を最低限に抑えられるよういろいろなサポートが受けられるのです。
具体的にどのようなことをアドバイスしてもらえるのかというと
- 住宅補助がある保育園の紹介
- 家賃補助があり、月額1~2万円の自己負担で住める法人を紹介
- はじめての一人暮らしでも安心!オートロックなどのセキュリティ対策も
- 引っ越し業者の領収証を提示すれば、引っ越し代金が実質無料
- はじめての東京でも安心して暮らせるよう、周辺環境が整っている場所を紹介
- 保育園の面接に行く際の交通費も全額負担してもらえます。
「保育メトロ」のメリット
上京に関するサポート体制が充実
- 治安が心配
- どのエリアに住んだらいいのか分からない
- 家賃と給料との関係は?
- 住宅手当がある保育園で働きたい
- 面接と家探しを1回で済ませたい
- 保育園が多すぎて何を基準に選んだらいいのか分からない
保育メトロは、上京を希望する保育女子を全面的にバックアップ!コーディネーターが一つずつ丁寧に説明しながら一緒に進めていけるので安心です。
一緒に家探しをしてくれる
はじめての一人暮らしは分からないことばかり。そんな悩みに寄り添い、オートロックで防犯対策が施してある物件や、買い物に便利なエリア。そして駅から近い物件など一緒に家探しをしてくれるのです。
コーディネーターは地方出身
「保育メトロ」で、上京を希望する保育士をバックアップするのが、地方出身で上京の経験があるコーディネーターです。自身の体験や経験から、細かい部分をサポートしてもらえます。
上京したいという夢がある人は、その夢を叶えるべく、東京メトロのコーディネーターに頼ってみましょう。
「保育メトロ」のデメリット
自分で求人検索はできない
「保育メトロ」では求人情報を掲載していないので、自分で求人を検索することはできません。その分、コーディネーターが責任を持って保育園を紹介してくれるので、安心できるのではないでしょうか。
地方の求人は扱っていない
東京都内の保育園で働きたい、上京希望者向けのサービスなので、東京都以外の求人は扱っていません。
都内に在住している人向けのサービスではない
都内に在住している人は、実家から通えるので、上京のためのサービスを利用する必要がありません。
じっくり時間をかけて決めたい人には不向き
上京には時間とお金がかかることから、面接と家探しなどスケジュールを組んでもらえるので、効率的に進めることができます。しかし、その分じっくり時間をかけて選びたいという人には不向きかもしれません。
数か月先や半年先を見据えて上京を考えるなら、その時期も伝えると逆算してスケジュールを提案してくれます。
じっくり考えて選びたい人はその旨も相談してみましょう。
「保育メトロ」はこんな人におすすめ
上京までの流れ
- 面談:電話 or skypeで希望を聞き取り
- 住みたいエリアを選ぶ:希望を聞き取り候補地を複数提案
- お仕事紹介
- 見学と面接を兼ねて上京:効率よく進めるためのスケジュール調整もお任せ
- 住む場所を決める:提携している不動産や引っ越し業者を紹介
- 勤務開始:憧れの東京ライフのスタートです。
上京までには、決めなければいけないことがたくさん出てきます。コーディネーターと相談しながら進めていけますし、分からないことや不安な部分もその都度相談が可能!心強い見方になってくれるのです。
登録方法
「保育メトロ」の登録方法は簡単!任意項目を除いて、5つの項目を入力して送信するだけ
- 保有資格
- 希望する勤務地
- 名前
- 生まれた年 ※西暦から選択
- 電話番号
- メールアドレス(未入力でも可)
これらを入力して送信すれば、土日や祝日に登録した場合、1営業日以内、平日なら1日以内に上京経験者のエキスパートから連絡がきて、相談がスタートします。
