ブラック保育園の見分け方教えます!職場環境と保育の質について

サービス残業に慢性的な人手不足、給与も低いしボーナスは寸志程度。保育士同士のいじめや、パワハラ、休みの希望が通らず仕事に没頭しているあなた。1つでも当てはまるものがあったら、職場環境について考えて見ませんか。

労働環境が悪い職場をいわゆるブラック企業などと呼んでいますが、保育園の中にもブラック保育園は存在します。

でも、職場がブラックかどうかは、働いている保育士には分かりづらいものです。そこで、ブラック保育園の見分け方について、職場環境と保育の側面から考えてみたいと思います。

ブラック保育園とは

そもそもブラック保育園とはどのような職場を指すのでしょうか。ブラック保育園とは、長時間労働や違法労働、そして日常的なパワハラが行われている保育園を指します。

保育園はシフト勤務ですが、保育士が不足していると体制を整えるため長時間労働をせざるを得ません。

開園している時間も長いので、残業も強いられ結果的に長時間労働が続き、労働環境が劣悪になっていくのです。残業で働いた分は、きちんと残業代として支給されていますか。過重労働分を調整として他の日に振り替えて休むことを強制されていませんか。

うちの保育園でもよく「調整して」って言われるんです。これってもしかして

労働環境が悪くなると、働く保育士の余裕もなくなってくるものです。事務室や休憩室、その他SNSなどでいじめや嫌がらせに合っているとしたら、このままその生活を続けていくと、心身共に体調を崩してしまいます。

主任や園長から指示されていることも、もしかしたらパワハラにあたるかもしれません。労働環境を変えようと転職を決意する保育士も多いので、ブラック保育園かどうかはあなた自信で確認する必要があります。

違法労働やパワハラなど労働環境で悩んでいることはありませんか。

職場環境

保育士が働く職場の環境は、ブラック保育園かを見分けるポイントがたくさん隠されています。一つずつ当てはまるかどうか確認していきましょう。

日常化しているサービス残業

保育時間中に日誌や事務作業ができるのがベストですが、子どもたちが帰ってからの方が落ち着いてできるからと、残業が日常化している保育園も少なくありません。

早く帰りたいのは山々だが、退勤時間を過ぎても帰れない雰囲気が蔓延している保育園は、園長の管理も行き届いていない証拠。

勤務時間を過ぎて残業をする場合、園長や主任の許可を取るのが一般的なルールです。
残業の管理簿などに記入し、月ごとにまとめて申請をして時間外手当を支給してもらいます。

どんなに残っていても、時間外手当として支払われていなければ、サービス残業です。
先月は残業したけど時間外手当がついているのか、給与明細を見て確認してみましょう。

残って仕事することがステイタスのようになっているんです

予算を開示しない(消耗品は自腹)

保育園では子どもたちの制作活動などで、保育に必要な消耗品を購入します。しかし、保育園内の予算は管理職である園長や主任が把握しているため、一般保育士に対してはどれくらいまで使えるのか開示していない所も。

今度制作で●●を使いたいのですが、購入してもらえますか

と依頼しても、

予算がないから難しいわね

と却下され、結果的に保育士が自腹で購入するケースも少なくないのです。

仕事で使うものは、経費で精算するのは大前提です。予算がどれくらいあるのか開示してもらい、立替払いで購入したとしても、きちんと精算してもらう仕組みがないと、保育士が損してしまうことになります。

もしかしたら、あなたも自腹で買うことが慢性的になっていませんか。

常に求人が出されている

新聞の折り込みチラシや、フリーペーパー、インターネットで保育士の求人を目にしますが、気づくと「あれっ?また募集してる」と何度も同じ保育園を見かけたことはありませんか。

この保育園、先月も募集していた。しかも、今度は主任の募集をしている

普通に考えて環境が良い保育園なら退職者は出ませんし、募集広告は出しません。

ということは、つまり、何かしらの問題があって退職者が多く人が定着していないのかも。
人を確保するために、華やかなキャッチコピーと、キラキラしたイメージで目を引くように作られていますが、常に求人が出されているというのは、保育士の入れ替わりが多い証拠です。

つまり、退職者が多く保育士が定着していない保育園ということになります。

高すぎる給与

求人広告を見ると、現実とはかけ離れた高い給与額で募集している保育園もあります。厚生労働省が調査した、保育士の平均給与額は以下のように報告されました。

【保育士の平均給与額】

  • 平均年齢:36.0歳
  • 勤続年数:7.7年
  • 所定内給与額:215,800円

参考:平成28年賃金構造基本統計調査

これを見ると、保育士の平均給与は215,800円。しかし、中にはこの月給を大きく上回った金額を提示して募集する保育園を見かけることも少なくありません。

金額が高いということは、その金額を出してでも保育士を採用しなければいけない理由が裏に隠されていることを頭に入れておきましょう。

では、月給が高いとブラック保育園なのかというと、そうではありません。それを見抜く鍵は非公開求人です。非公開求人は、保育士の求人を扱う転職支援サービスからしか紹介を受けることができません。

つまり、信頼できる場所から紹介された求人であれば信用できる求人ということになります。非公開求人についてはこちらの記事も参考にしてみてください。

SNSと現実とのギャップがあり過ぎる

理想と現実との違いは、保育士を獲得するためによくある手法の一つです。特に最近ではSNSを活用して保育園の様子を公開する施設も増えてきました。

加工された画像に、いいねの数を見ると、「なんて素敵な施設なんだ」と思ったことがある人も多いのでは。施設の様子を知ることはとても大事なことですが、華やか過ぎる場合や、良い評判しか出てこない場合は、一つの情報として客観的に見るようにしましょう。

インスタにかわいい画像がいっぱい投稿してあったんですが、現実はまったく違ったんです。

子どもへの保育

職場環境だけでも気になるものがたくさんありましたが、働く上で保育に対する考え方も重要です。次は子どもたちへの接し方や保育について見ていきましょう。

子どもが落ち着かない、けんかや泣き声が多い

保育園では子どもの泣き声や笑い声はつきもの。いつもどこかで、いろんなシーンが繰り広げられています。しかし、子どもの落ち着きがない保育園は、事故やケガなどが日常的に起きています。

それは、子どもたちの気持ちをコントロールしたり、発散させることができていないのかもしれません。

  • 人手が足りない
  • 保育士の気持ちに余裕がない
  • 保育士同士の人間関係が悪い

など。さまざまな要因が考えられます。子ども達の落ち着きのなさは、子どもをサポートする保育士の職場環境にも何らかの問題があるのかもしれません。

指示や注意の言葉が多い

保育園の生活の中では、さまざまな活動が繰り広げられます。給食を食べさせる時間が遅れると昼寝の時間もずれ込み、保育士の休憩時間も変わってきます。

遊んだら片付けしなきゃダメじゃない
早く手を洗ってきて
前を向いて食べるんだよ
悪いことばかりしてると園長先生に叱ってもらうよ

大人が聞いても嫌だと思う、一方的な言葉のかずかず。子どもたちを動かす時に、指示や注意が多い保育園も、保育士の心の余裕がないのかもしれません。あなたの保育園は、子どもに対して指示や注意は適切ですか。

保育園内の環境

最後は保育園内の環境についてです。子どもたちが毎日使う場所だからこそ、きれいにしているつもりでも大きな落とし穴が潜んでいます。

毎日の慣れからくる習慣が、ブラック保育園に在職しているという意識も薄れさせてしまうので、保育園内の環境についても確認していきましょう。

遊具が整理されていない

子どもたちが遊ぶ遊具は危険がいっぱい!欠けているブロックは取り除き、パーツが揃っていないおもちゃは整備の対象になります。

この作業は環境整備として毎日やることが望ましいですが、徹底されていない保育園も少なくありません。大事なのは頻度ではなく、チェック体制が確立させれているということ。

基本的な部分ですが、細かいおもちゃは手の届かない場所に収納するなど、きちんと管理されているかどうかは非常に重要なポイントです。

もし、1個でも割れている部品が床に落ちていたら・・・絶対にあってはならないことなので、遊具が整備されていない保育園は危機管理が行き届いていないと思わざるを得ません。

子どもたちの安全を最優先に考えるなら、遊具が整理されていないのは致命的といえるのではないでしょうか。

季節感のない装飾

毎日過ごす場所だからこそ、子どもたちには季節感を感じてもらうための工夫が必要です。

しかし、季節が変わっても夏の太陽が保育室を照らし続け、カニや魚が泳ぐ季節感のない装飾をみると、気持ちも切り替わりませんし、色あせたキャラクターの姿も虚しいものです。

理想は、季節ごとに作り変えるのがベストですが、装飾が得意ではない保育士もいるので、子どもたちが作った制作物を貼るなどの工夫が必要です。

同じものを使い回している施設では、子どもたちに対する愛情も感じられないのではないでしょうか。

多すぎるアニメのDVD

DVDを見るのは、生活に変化を与えることや、視覚として情報を伝えられるので有効です。しかし、置き場所がなく保育室に並べられているDVDを見ると、困ったときに使える便利なツールとして見せている可能性があります。

静かに座って見てくれますし、その間は動きが少ないので保育士としては安心ですが、依存は手をかけていなことが伺えるので、要注意!

雨が降ったらDVDタイム。保育士が一人足りないからDVDタイムと、何かと口実をつけてDVDに保育を任せているのかも。

保育士としてスキルアップするためには、どんな状況でも子どもたちの気持ちを受け止め対処できる技量を身につけなければいけません。

見える場所に置くと子どもたちは見たがりますし、せめて見えない場所に保管しつつ、どうしてもの時に活用するという方法もあるのではないでしょうか。

あなたの保育園では、子どもの見える場所にDVDを陳列させていませんか。もし、日常的に子ども達に見せている環境ならば、保育士としてのスキルアップも見込めません。

ブラック保育園を避けるには

子どもたちと関わりながら共に成長していきたいと思う保育士が多い中、職場の環境が悪いと長く働き続けることができません。

上記のポイントをチェックしても、いざ保育園で働くことになると、内部の様子までは把握することができないのです。では、どうやってブラック保育園を避けたらいいのでしょうか。

求人票だけではなくSNSや評判なども要チェック

転職先を探す時には、必ず求人票で住所や定員、施設形態など細かな情報を確認します。労働条件が良ければ応募するという流れになりますが、気になった保育園は必ずインターネットやSNSを使って評判などを確認しましょう。

SNSで施設や活動の様子をチェックし、保育園の名前で検索して評判や口コミを確認していきます。良い情報もあれば、気になる点なども書かれているものもあるので、なるべく多くの情報を見ていくのがポイントです。

見学と面接で施設内を自分の目で確認しよう

施設の雰囲気や環境は見る人によって感じ方が変わってきます。
SNSや口コミ、評判などを確認した上で、働いてみたい保育園が絞れたら、合同説明会や見学会などを利用して実際に自分の目で確認してみましょう。

保育園が一同に介する保育士転職フェアも各地で開催されているので、利用しない手はありません。

保育園の近くまで行って、遠目で様子を確認するのも有効です。
もちろん保育園での面接の場合は、内部を見られる絶好のチャンスなので、子どもたちへの接し方や保育園内の環境をチェックすることもできます。

保育士専門の転職支援サービスを活用する

なるべく労働環境が良い職場で、なおかつ、自分に合った保育園を見つけるためには情報を集め、その中から自分で選ばなければいけません。でも、選んだ先がブラック保育園だったら・・・。実際には入ってからでないと分からないものです。

絶対に転職は失敗したくないと思うなら、保育士専門の転職支援サービスを利用しましょう。

転職支援サービス利用の流れ
  • 無料の会員登録

    勤務形態・施設形態・通勤可能なエリア・希望給与額・福利厚生のチェック・就業開始日

  • 求人紹介
  • 面接の日程調整
  • 合否(内定 or 辞退)
登録は無料!相談にのってもらいながら条件に近い保育園を紹介してもらえるのです。

転職支援サービスを利用するかどうかで、働く場所も、給与や労働条件も大きく変わってくるので、健全な職場を探したい人はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

上記のポイントはあくまでも一例ですが、その中でも、ちょっと気になる点があったという人は、保育に集中できる環境を探してみましょう。

保育士が輝いてこそ子どもたちにより良い保育が提供でき、子どもの笑顔が成長につながるのです。あなたの目指す保育が実践できる場所に巡り会えることを陰ながら応援しています。

タイトルとURLをコピーしました