保育士転職サイトの口コミの信憑性、注意して欲しい5つのポイント

保育士の求人に特化した転職支援サービスが増えていますが、どの会社を選んだらいいのか迷うものですよね。そんな時ヒントとなるのが利用した保育士による口コミです。

「条件に合う保育園を紹介してもらえた」という口コミが多ければ登録してみようという気持ちにもなりますし、良い意見が少なければ、他の会社にしようと考える人も多いのではないでしょうか。

そこで、転職を考える保育士が、転職サイトに登録するかどうか口コミを見る時に、注意して欲しいポイントをご紹介したいと思います。

口コミとは

口コミは、インターネットの掲示板や口コミサイトに利用者が投稿する仕組みで成り立っています。コスメやグルメ、体験談などさまざまな口コミがあるので、実際に利用した人の声を聞くことができるのは、その商品を買うかどうかの大きな判断材料になります。

転職の場面においても、求人紹介の流れが分かるので、見てみたいと思うものですよね。

参考:総務省

総務省が調査した資料によると、「レビューをどの程度参考にするか」という質問に対して、
75%の人が参考にしている事が分かりました。

レビューをどの程度参考にしていますか?
  • かなり参考にする:17%
  • まあ参考にする:58%

「あまり参考にしない」「まったく参考にしない」と回答する人がいる中でも、75%というのは4人のうち3人は利用していることになり、それだけ口コミや評判は生活に密着していることになるのです。

私も口コミを見て決めることが多いかもしれません。
他の人の意見を聞くと参考になりますし、見ているだけでも面白いですよね。

口コミを見るメリット

保育士が転職を考えた時、口コミを見るメリットと言えば、数ある転職支援サービスの中でどこの会社やサイトがおすすめなのかを知るためです。

実際に人材紹介を利用した人の感想から、どこに登録すれば良い求人を紹介してもらえるかのヒントになります。

自分だけは判断できない場合、口コミはみんなの意見としてあなたの背中を押してくれるのではないでしょうか。

しかし、口コミや評判は便利なツールですが、メリットとデメリットがあるように、口コミにも落とし穴が潜んでいるのです。

では、どんなデメリットがあるのでしょうか。

口コミの落とし穴

保育士の転職サイトを利用した人の感想は、良い意見なら参考になりますが、悪い投稿は不満を持っている保育士が、気持ちの吐き出し場所として投稿している可能性もあるので、判断は見た人に委ねられる事になるのです。

悪い口コミを見ると、気になっていた会社に登録するのは止めようと思いますが、感じ方には個人差があるのですべて鵜呑みにしてはいけません。

実際のその会社のサポートを受けて、転職に成功している人もいるので、数行の情報だけで判断しては危険なのです。

この保育園は給与は高いけど悪い口コミが多い
人間関係が良く働きやすいって書いている人もいる
どれが本当なの?

もし、口コミで悪い評判が多かったとしたら、口コミを見た人は不快に感じ、登録する事を躊躇しますし、転職サイト側の評判も下がる事に。

転職サイトの評判が悪ければ、経営を存続することはできません。

情報が多いことで正当な判断ができないこともあるので、口コミを見る際には良い意見と悪い意見の両方を見ることが重要です。

消費者庁も注意喚起

消費者庁口コミトラブル

口コミサイトにまつわるトラブルは、年々増加傾向にあります。国もそのようなトラブルを未然に回避すべく、消費者庁は口コミトラブルに関して注意啓発を行っています。

~口コミにおける注意ポイント~

  • 広告だけでは効果が分かりづらい商品・サービスについては、特に慎重に判断しましょう。
  • 「口コミ」主と商品・サービスの関係やその内容を十分見極め、それだけでは判断しないようにしましょう。
  • 想像と違っていた場合に備え、購入前に解約・返品のルールを確認しましょう。
  • 事業者の依頼を受け、商品等について根拠なくブログ等に書き込みを行うことは控えましょう。
  • 購入した商品・サービスに関するトラブルは、各地の消費生活センターに相談しましょう。

引用:消費者庁

国レベルで注意を促しているという事を考えると、口コミを鵜呑みにしてはいけないという事が改めて再確認できるのではないでしょうか。

口コミを見る時のポイント

口コミは、ポイントを押さえて上手に活用すれば、あなたの決断を助けるツールになってくれます。上記の消費者庁の資料を参考にしながら、保育士が口コミを見る時のポイントについて見ていきましょう。

具体的に気をつけるポイントは6つです。

良い点と悪い点の両方があるかどうか

口コミとは、個人の感想なので、良い点と悪い点があって当然です。しかし、中には良い点しか投稿がないケースも多数存在します。

良い口コミと悪い口コミの両方があり、そのそれぞれを見て最終的に決断するのは見ているあなたなので、どちらかに偏った口コミがある場合は要注意!

良い意見と悪い意見の両方がある事を確認するようにしましょう。

年代や性別などの情報

100人いれば100人全員の性格や価値観が違います。20代で転職を考える保育士が40代保育士の投稿を見てもあまり参考になりません。

共通する部分がある方が自分と照らし合わせて検討できるので、性別はもちろん、年代などが書かれている口コミを参考にするようにしましょう。

投稿日時

次は、情報の鮮度についてです。参考になった情報が数年前のものでは、今の状況と変わっている可能性があるためです。

特に保育士の転職は有効求人倍率も上昇し、保育士は1年を通して求人がある状態になっています。待遇が改善されている他、保育士のためにキャリアプランを打ち出している保育園も増えてきました。

5年前に口コミと半年前の口コミがあったとしたら、あなたはどちらの情報を信用しますか?

時代は刻々と変わっているので、投稿された日にちをチェックし、なるべく新しい口コミを見るようにしましょう。

情報の鮮度は大事なポイントです

口コミだけに頼らない

保育士が転職をする時に陥りがちなのが、口コミサイトを信用し、良い情報が書かれている転職支援サービスに決めてしまうということ。

また、評判が良い人材紹介会社なら、希望を叶えてくれるのではと希望を持ち登録してしまっていませんか。

不特定多数の保育士による口コミは、あくまでも本人の感想なので、最終的には多くの情報からあなた自身が判断しなくてはいけません。

口コミだけに頼ると、イメージと違ったという事になってしまうので、情報の一つとして見るようにしましょう。

投稿方法

口コミサイトは誰でも気軽に書き込めて便利ですが、逆を言えば誰でも書き込めてしまうというデメリットも存在します。

そのため、情報操作や自作自演も可能になってしまうので、匿名であっても会員登録を経て投稿するかどうかが非常に重要なポイントになってきます。

投稿された日付、性別や年代などあなたと共通するものがあるかどうか。そして登録を経て投稿する口コミかどうかを必ずチェックするようにしましょう。

あなたに合った転職支援サービスを選ぶ方法

転職支援サービスの見つけ方ですが、一社ではなく、複数の会社に登録してコーディネーターとの相性を見るのも必要不可欠!

選ぶ時のポイントは、勤務を希望する地域の求人に対応しているかどうかということ。そして希望する勤務形態(常勤・パート・派遣・契約)の求人をどれくらい扱っているかどうことがポイントになります。

くわしくはこちらの記事を参考にしてみてください。

まとめ

今まで口コミサイトを見ていた人は、応募先を決める際には、情報のひとつとして見るようにしてみてください。 転職支援サービスは年々増加傾向にあるため、どこを選んだらいいのか分からないという人も増えています。下記でおすすめの転職サイトも紹介しているので合わせてチェックしてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました