パート保育士として働こうと考えているけど、パートの時給はどれくらいなのでしょうか。扶養の範囲で働くなら、時給と働く時間を細かく計算する必要があります。
そこで、パート保育士の平均時給を地域別にまとめ、働き方と求人の探し方についてご紹介したいと思います。
パート保育士といっても、働く場所が多様化しているので、あなたに合った働き方を考えるヒントとして見ていきましょう。
パート保育士で経験あり・なしは関係ない
パートで働く場合、保育士の経験があるからといって、最初から時給が高いかというとそうではなく、在職した年数に応じて時給が高くなっていきます。
募集する保育園も、経験があればラッキーだが、常勤が主になって保育していくため、パートに経験の有無は問わないのです。
むしろ、体制が悪く入ってもらうだけでありがたいと思っているので、経験については深く考えなくても大丈夫!入ってから仕事を通して少しずつ学んで行けば良いので、経験がないことに不安に思う必要はありません。
最低賃金とは
パート保育士として働くにあたっては、時給がどれくらいなのかは気になる部分ですよね。
ここで大事になってくるのが、最低賃金についてです。最低賃金とは、最低賃金法に定められた賃金の最低額の事で、都道府県別に毎年更新されています。
平成29年10月1日に発効された地域別最低賃金一覧はこちら
最低賃金が高い順に並べ替えると、関東や関西が上位になることが分かります。
この最低賃金は、社会の流れによって変動しますが、この金額以上の賃金を労働者に支払わなくてはいけません。この数字を頭に入れた上で、保育士の平均時給は最低賃金とどれくらい違うのでしょうか。
保育士の地域別平均時給
求人公告やフリーペーパーを製作する、株式会社アイデムは、多くの求人を扱っています。1971年に設立され、これまでの掲載や実績を統計データとして公開しています。
アイテム人と仕事研究所の平均時給検索システムによると、保育士の地域別平均時給は下記のようになりました。
勤務地 | 最低賃金 | 平均値 | 最低賃金との差 |
東京都区 | 1,114円 | ||
東京都市部 | 958円 | 1,113円 | -155円 |
神奈川県 | 956円 | 1,112円 | -156円 |
埼玉県 | 871円 | 1,030円 | -159円 |
千葉県 | 868円 | 1,059円 | -191円 |
茨城県 | 796円 | 912円 | -116円 |
群馬県 | 783円 | 920円 | -137円 |
栃木県 | 800円 | 1,000円 | -200円 |
静岡県 | 832円 | 934円 | -102円 |
滋賀県 | 813円 | 918円 | -105円 |
京都府 | 856円 | 980円 | -124円 |
大阪府 | 909円 | 1,014円 | -105円 |
兵庫県 | 844円 | 984円 | -140円 |
奈良県 | 786円 | 935円 | -149円 |
和歌山県 | 777円 | 862円 | -85円 |
岡山県 | 781円 | 911円 | -130円 |
愛媛県 | 739円 | 950円 | -211円 |
福岡県 | 789円 | 901円 | -112円 |
全ての都道府県ではありませんが、この結果を見ると、100円から200円程度最低賃金よりも保育士の時給の方が高い事が分かります。
眠っている資格は生かさないと損!社会に貢献しながら、あなたの資格を社会で生かすチャンスです。
でもここで安易に「未経験でも働ける!時給も高め」と思っても、選択肢が多いため、情報収集と働き方の整理が必要になってくるのです。
パートとしての働き方を考えよう
パート保育士とひとことに言っても、多様な働き方があるので、あなたに合った働き方を考えて見ませんか。
扶養の範囲内
まずは一番ポピュラーなご主人の扶養の範囲内で働くという方法についてです。ご主人の扶養の範囲内で働けば、「税金上の扶養」と「社会保険上の扶養」を受けられますが、年収や月の勤務時間の調整をしながら働かなくてはいけません。
1月1日から12月31日までの間で上限を超えないように月ごとに時間の調整をしていくのですが、年度途中に入ると計算方法も違ってきます。
ここでは、扶養の範囲で働くかどうかを、家族で話し合い次のステップに進むようにしましょう。次のステップについては後に解説しています。
空いている時間を活用したい
扶養の範囲内で働くとさまざまなメリットが得られますが、その分勤務時間や収入の計算をしなければいけません。
1日に働く時間は2~3時間と少なめ。そして空いた時間を有効に使って働くという選択肢もあります。
この場合、朝早く、もしくは延長時間に入ってくれるパート保育士も求められているので、時間帯と働ける曜日をあらかじめ考えておきましょう。
1日2~3時間の週3日勤務でも、家計にプラスになるのでありがたいですよね。
フルのパートで働きたい
保育士として働くなら、いっそのことフルで働きたいけど、常勤でやっていけるかどうか不安という人は、勤務時間が常勤と同じフルのパートがあります。
待遇面は常勤よりも低くなりますが、経験を積むという点では、パートから常勤を目指す人も増えているのでおすすめです。
常勤保育士を目指して働きたい
仕事に慣れて、家庭との両立ができるようになったら、常勤保育士という選択肢もあります。
経験を積んで生活リズムを整え、一緒に働く保育士との信頼関係を作ってから、学期や年度の変わり目に雇用変更するといのは、理想的な働き方なのではないでしょうか。
パート保育士として働く場合でも、どんな働き方を希望するのか考えておくと、次のステップに進むことができますよ。
働き方+施設形態+@で応募先を決める
おおよそ働き方のイメージができたら、次は働く保育園を探します。探し方はというと、探し方のコツがあるのですが、せっかくパート保育士として働きたいという夢を実現させるためにも、保育士専門の転職支援サービスを利用しましょう。
保育施設は多様化しており、どれがあなたに合っているのかは、プロに相談して提案してもらうのが効率的です。
そして+@というのは、未経験者やブランクOKでも受け入れる体制がある保育園を見つけるということ。
この未経験者OKというのは、求人票では見落としてしまうので、手堅く働く場所を探すためにも、希望の働き方やエリアなどを相談して、保育園の求人を紹介してもらいましょう。
未経験なら転職支援サービスを利用しよう
転職支援サービスというと「転職じゃないんだけど・・・」と思うかも知れません。転職支援とは、保育士に特化したあらゆる求人を扱っているので、一人で地道に調べるよりも、有益な情報が得られる他、最適な場所を提案してくれるのでおすすめなのです。
手数料や紹介料は一切かからず、保育士と保育園の橋渡しとなってマッチングしてくれますもちろん、時給相場以上で働きたい場合、高時給の保育園を紹介してもらうことも可能!
転職活動をする場合、自分で探す方法と転職支援サービスを利用するという2つの方法があります。
公式HPから応募する場合 | 転職支援サービスを利用した場合 | |
1 | 採用情報をチェックする | 転職支援サービスに登録。キャリアアドバイザーに希望する条件を伝え求人を紹介してもらう |
2 | 募集している園を探す | 受ける場所を伝えて面接の日程調整を依頼 |
3 | 給与・福利厚生をチェックする | 面接 |
4 | WEBからエントリー | 合否(内定辞退の連絡も代理で可能) |
5 | 面接 | 就業スタート |
6 | 合否 | |
7 | 就業スタート |
さらに、転職支援サービスでは、保育士の求人を熟知したキャリアアドバイザーがサポートしてくれるので、相談しながら進めることができるので安心。
- 会員登録キャリアアドバイザーから電話 or メールで連絡希望する条件を伝える
- 求人紹介希望する条件を合った保育園の求人を紹介
- 面接を受ける保育園を複数選んで日程を調整してもらう。
- 見学の調整も可能
- 面接面接対策
- 希望者には、履歴書の添削や面接対策を実施
- 代理で給与の条件交渉も可能
- 内定を辞退したい場合は代理で伝達してもらえます。
- 合否内定内定後のフォローと入職手続きに向けてサポート
履歴書の書き方や面接対策、入職までの細かなフォローもしてくれるので、安心して相談してみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか。これからパート保育士として働こうと思っている人は、最低賃金と保育士の平均時給を見ると、保育士がいかに社会に求められているか分かるのではないでしょうか。しかし、求人の数が多いので、あなたに合った場所を探すためにもプロの力を借りてみてくださいね。