保育補助の仕事内容とは?メリットと注意点、求人の探し方

保育補助

保育士の資格は持っていないけど、保育園で子どもたちと関わる仕事がしてみたいと思っているあなた。無資格でもOKの保育補助として、保育園で働いてみませんか。

保育補助の仕事内容と注意点、求人の探し方のポイントについてご紹介したいと思います。

保育補助の仕事内容

保育士の資格がなくても働くことができるのが保育補助という仕事。保育園内には必ず保育士がどの時間帯でも配置されているので、保育補助はアシスタント的な役割のため、無資格でもOKなんです。

保育補助の仕事内容は保育園によって違いますが、おおよそ以下のようなことを行います。

【保育補助の仕事内容】

  • 保育園開園準備
  • 子どもたちの受け入れ
  • 子どもたち一緒に遊ぶ
  • 保育士と引き継ぎ
  • 水分補給・朝のお話や体操
  • トイレ
  • オムツ替え
  • お散歩
  • 園庭で遊ぶ
  • 給食補助
  • 寝かしつけ
  • おやつ補助
  • 保育室の掃除

保育園によってどの程度まで保育補助に任せるかは変わってきますが、あくまでも保育士の補助なので、子どもたちに関わる機会は少なめという所も。

基本的には保育士が主になって子どもたちの保育にあたるので、何か合ったら保育士が対応してくれます。

その都度保育をする上で気をつけたほうが良いポイントも伝授してくれるので、まさに働きながら実践を学ぶことができるのです。

保育補助で働くメリット

保育補助は保育士の資格がなくてもできることから、子育て経験が生かせ、空いた時間を有効に活用することができます。働いた分だけ給料がもらえるので、生活にも余裕が出てくるというメリットも嬉しいポイントなのではないでしょうか。

保育補助で働く注意点

保育補助は、非常勤やアルバイト、パートといった雇用形態になるため時給制になります。常勤職員よりも収入は低く、保育園の考え方によって任せてもらえる仕事が変わってきます。

アルバイトという立場から、常勤職員に気を使う部分もあり、自分が思った保育を実践したいという人には向かないかもしれません。

常勤から指示があったことを仕事として行うことに抵抗がない人や、収入を気にしないで働きたいという人にはおすすめです。

保育補助はこんな人におすすめ

保育補助は保育士の資格がなくても働けることから、これから保育士を目指そうと思っている保育学生や、定年後に時間の余裕ができ子どもたちに関わる仕事がしたいと思うシニアにもおすすめです。

具体的に下記のような人は保育補助の仕事に向いているでしょう。

  • 保育士を目指そうとしている保育学生
  • 子育てがひと段落した主婦
  • 保育士資格に向けて勉強している人
  • 定年後に子供達と関わる仕事をしたいと思っているシニア世代

保育補助の仕事をすることで、就職活動の時にアピールできるポイントにもなります。また、子育てが一段落して保育の経験を生かしたい主婦の方にも人気がある仕事の一つ。

これから保育士の資格を取得しようと思っている人は、経験を積みながら資格を取得するチャンスなので、現場経験を積むという観点からもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

実際の保育現場を見られるチャンス

保育士の勉強をしている中では、なかなか保育園で働くイメージは持ちにくいものです。保育補助として実際に保育園で働いてみると、想像以上に体力を使う仕事だと分かり、仕事のやりがいを再確認するきっかけにもなります。

子どもたちと関わることもできますし、保育士がどのように子どもたちと接しているのかの空気感を感じることができるので、生きた教科書と言えるのではないでしょうか。

保育補助であっても保育園の中では「先生」と呼ばれる仕事なので、子どもたちに求められながら、子育ての経験も生かせる仕事として毎日が新鮮!

空いた時間を活用して、授業が終わった後や、家事や育児の合間に保育補助として仕事をすることも可能なのです。

保育補助がきっかけで採用されるケースも

保育補助のアルバイトは、保育学生にとってまさに実践を学ぶ場の一つです。保育士の仕事の本質も見ることができます。一日一日を大切に、保育補助として働く姿は、真面目さや誠実さを伝えることにもつながります。

その姿勢が認められて、資格取得後に常勤職員として採用の声がかかることも少なくありません。

保育士の資格を取得して、常勤職員を目指している人は、保育補助の仕事で経験とご縁を作ってみてはいかがでしょうか。

私の友人も無資格で働いて、その後資格を取って常勤として採用されたと喜んでいました。
保育園側も仕事ぶりが見れるので、新しい人を採用するより子どもたちに慣れている人を採用した方が安心なんです。

保育補助の求人の探し方

保育補助の求人を探す方法はいくつかあります。

  • ハローワークで保育補助の仕事を探す
  • 自宅近くの保育園に直接問い合わせる
  • 行政が運営している公立保育園の保育補助の募集がないか電話で問い合わせをしてみる
  • インターネットで求人を検索する

【インターネットで保育補助の仕事を探す場合】

  • 保育園
  • 保育補助
  • 無資格OK
  • 無資格可
  • 補助業務
    などのワードで検索してみましょう。
保育補助の仕事内容は保育園によって考え方が違うので、掃除や雑務を任されるケースもあります。保育を優先したいなら転職支援サービス経由で保育園を紹介してもらいましょう。

まとめ

これから保育士の試験を取得する学生さんは、保育補助の仕事を通して、保育士の仕事に対しての理解を深めてみてくださいね。就職してから理想と現実とのギャップを感じないよう、経験と実際の現場を見るチャンスを生かしてみましょう。

タイトルとURLをコピーしました