保育士の求人が増えるタイミング(時期)とは?

保育士の転職はいつ求人のピークを迎えるのでしょうか。厚生労働省が調査した「保育士確保集中取り組みキャンペーン」によると、保育士の求人が出るタイミングと有効求人倍率の関係が上記のように報告されました。

参考:厚生労働省の調査「保育士確保集中取り組みキャンペーン」

求人のピークはボーナス前後

平成30年(2018年)11月の調査では、有効求人倍率はなんと!前年(2017年)の同月を0.23ポイント上回る3.20倍に。11月に求人が多く出るということは、冬のボーナスをもらってから辞める保育士が多いことを示すのです。

保育士が辞めるとその補充をしなければいけないことから、保育園では、年末にかけて来年度の勤務希望保育園が多く、退職意向を把握した上で、保育士の求人をかけるため、結果的に求人倍率が上昇するのです。

あなたは職場に不満はありませんか?
もらっているボーナスの額に満足していますか?

良い求人に巡り合えるかどうかは準備が大事!

ボーナスをもらって辞める保育士は多いということが、上記の表でも明らかになりました。でも、ボーナスをもらってから辞めるためには、退職の意思を伝えておかないと円満退職できません。

ボーナスの支給日を確認して、逆算してスケジュールを組み、いつ、退職の意思を伝えるかがポイントになってくるのです。つまり、退職と転職に関する事前準備は必要不可欠!

でも、一人でできるか不安ですよね。

求人が多いからこそ相談窓口も多彩になっているんです。

良い求人に巡り合うための裏ワザ

保育園で働きながら、転職活動をするのは至難の業です。しかも、求人が多いということは、ライバルも多くなりますし、膨大な求人の中から自分に合った保育園を探すのも、相談する相手がいなければ、本当にその保育園で良いかどうかも分かりません。

そこでおすすめなのが、転職を成功させている人が使っている、保育士の求人に特化した保育士転職支援サービスなのです。

このサービスは無料で受けられ、転職に関する相談や求人探しのお手伝いをしてくれます。

こんな素晴らしいサービスが無料で受けられるので、使わない手はありません。特におすすめしたい転職支援サービスを下記に掲載しているのでぜひチェックしてみてください。

ポイントは、1社ではなく、複数の会社に登録してサービス内容を比較すること。

今からでも十分間に合います!少しでも気になった人は下記のおすすめを参考にしてみてください。

おすすめの転職サイト2選
1位:マイナビ保育士

1、求人転職サイト認知度No1!
2、非公開求人の紹介が可能
3、履歴書や職務経歴書の添削で書類選考も安心
4、推薦状を作成して応募先に送付してもらえる
5、入植後のフォロー体制も完備!

2位:キララサポート保育

1、雲母保育園を運営している会社なので保育業界に精通している
2、非公開求人を含めて約5,000件の中からプロの目線で厳選
3、履歴書や職務経歴書の書き方についてアドバイスが受けられる
4、面接対策などトータルでサポート
5、給与の条件交渉も代理で可能

保育士キャリアデザイン研究所