転職を考えているけど、退職のタイミングや求人の探し方など、何からはじめたらいいのか分からないという人も多いのではないでしょうか。
そんな悩みをすべてサポートしてくれるのが「クリックジョブ保育」です。求人から転職、そして退職に関することまですべて相談することができます。
ここでは「クリックジョブ保育」のメリットとデメリット、そして登録の流れについてご紹介したいと思います。
「クリックジョブ保育」のメリット
全国の保育士求人に対応
「クリックジョブ保育」では全国の求人に対応しているので、転職を希望するすべての保育士が利用できます。
求人検索に関するサポート
検索機能も充実しているので、希望する条件にチェックをいれれば一覧となってみることができるので便利!
非公開求人アラート
非公開求人は、誰でも応募できる訳ではありません。更に募集が出るタイミングも大事になってくるので、非公開求人の募集が出ると通知してくれるサービスがあるのです。
逆指名サービス
会員登録後の面談(ヒアリング)で希望を伝えておけば、あなたのキャリアにスカウトがかかることがあるかもしれません。
求人情報メール配信
日々更新される求人情報をメールで配信してくれるサービスも充実しています。
転職に関するサポート
転職に関するサポートも充実しています。その内容はというと
履歴書・職務経歴書アドバイス
応募する保育園が決まったら、履歴書や職務経歴書をチェックしてくれるので安心。
面接同行
面接では、まれに求人票と違うというケースも少なくありません。「クリックジョブ保育」は面接に同行してくれるので、複数の保育園で迷ったときに相談できるメリットもあるのです。
面接1件につき交通費1,000円支給
転職先を選ぶためには、複数の保育園を受けて比較した上で慎重に選ぶ必要があります。でも気になるのが交通費の問題。「クリックジョブ保育」では面接1件につき、交通費1,000円の補助があるので交通費を心配しなくても済みます。
給料交渉
あともう少しだけ基本給を上乗せして欲しいという時、専任のエージェントに代理で交渉してもらうことも可能。個人での条件交渉は難しいので給与UPを望むなら相談してみましょう。
退職に関するサポート
働きながら転職活動する人にとって、退職のタイミングや伝え方も分からないことばかり。「クリックジョブ保育」では退職に関するサポートも充実しています。
退職交渉アドバイス
退職を決めてから転職活動をするのか。それとも辞めてからがいいのかは迷う部分ですよね。
退職にまつわる交渉の仕方もアドバイスしてくれるので、いつ、どのように話せばいいのかも相談することができます。
入社後フォロー
見事転職が成功したら入職後のフォロー体制なので至れり尽くせり。保育園の紹介だけではなく、その後のフォローまでしてくれるので安心です。
登録後30分以内のスピード対応!
保育士の求人には「旬」や「タイミング」が非常に重要なポイントになってきます。気になる求人をキープしておき、数日後に連絡すると募集が終了しているケースも少なくありません。
いかに情報を集め、見極めた上でベストなタイミングで応募するかが大事なので、「クリックジョブ保育」では会員登録後わずか30分以内に希望条件の聞き取りがスタートするのです。
※早朝・深夜・土日祝は翌営業日に対応
思い立ったが吉日ということわざがあるように、「クリックジョブ保育がいいかも!」と思ったらさっそく登録してサービスを受けてみましょう。
「クリックジョブ保育」のデメリット
派遣保育士の紹介は受けられない
転職に関するさまざまなサポートが受けられますが、唯一派遣保育士の紹介は行っていません。派遣保育士を希望するなら、派遣保育士に特化した転職支援サービスを利用しましょう。
しかし、派遣があなたに合っているかどうかも含めて相談してみるのも新しい発見があるかもしれません。
「クリックジョブ保育」はこんな人におすすめ
- はじめて転職をする人
- 履歴書や職務経歴書をチェックして欲しい人
- 丁寧なサポートを受けたい人
- スピード感を求めて転職活動を希望する人
- 給与は妥協したくないと思っている人
- 保育士としてのキャリアを買ってくれる保育園を探したい人
- 面接に一人で行くのは不安。同席を希望する人
登録から入職までの流れ
登録から入職までの流れは以下のようになります。
- 会員登録
- ヒアリング
- 求人紹介
- 書類選考・面接
- 条件交渉
- 内定・入職
希望する条件に合うまでは何度でも利用が可能!しかも、面接1件につき、交通費として1,000円支給してもらえるので、交通費を気にしなくて済むのは大きなポイントなのでは。
登録方法
登録は簡単!以下の8項目を入力して送信すれば登録完了です
- 名前
- ふりがな
- 生まれた年
- 郵便番号・住所
- 電話番号(携帯電話 or 自宅のどちらか)
- 持っている資格
- メールアドレス
- その他(希望や要望など)