誰もが一度は聞いたことがあるマイナビブランドは、2007年新卒向けの情報提供からはじまり、今では多くの職種に対応する人材紹介へと発展してきました。
名前は聞いたことがあるけれど、どんな特徴があるのか知らないという人も多いのではなでしょうか。
そこで「マイナビ保育士」を利用するメリットやデメリット、登録方法についてご紹介したいと思います。
口コミや評判から分かるデメリット
マイナビ保育士を利用した人の口コミや評判を調査したところ、下記の点がデメリットとして挙げられます。
転職を希望する人のために求人の紹介を行うので、電話連絡が必然と多くなる傾向があります。そのため、しつこいと感じる人もいますが、最初に電話連絡が可能な時間を伝えておくと、その時間を外して連絡してもらえるので、希望を伝えておくと回避できるでしょう。
マイナビ保育士は全国の保育士求人を扱っていますが、東京・千葉・神奈川・埼玉の保育士求人に強いので1都3県以外は求人が少ないというのも、口コミで投稿されていました。
1都3県以外で転職先を探している人は、マイナビ保育士以外の転職サイトがおすすめです。
マイナビ保育士では、求人の検索ができますが、会員に登録しないと応募できないという点も、気になる点として口コミに投稿されていました。
しかし、会員登録をすれば転職にまつわるサポートが受けらるので、希望の条件を伝えて保育園の求人を紹介してもらいましょう。
マイナビ保育士に登録するとプロのキャリアアドバイザーが担当してくれますが、対応に差があるのは、どこの転職サイトでも同じことが言えます。
合わない場合は担当者を変えてもらうこともできますので、我慢せず変えてもらうことで回避できます。
転職を希望する場合、常勤保育士として働くのか、それとも派遣かで選択肢が分かれますが、マイナビ保育士の場合派遣保育士の求人は少ない傾向があります。そのため、登録しても求人の紹介が受けられないというケースや、希望する条件にマッチしなかったという事例もあるようです。
派遣保育士を希望するなら、派遣保育士の求人に特化した転職サイトを利用するようにしましょう。
どれも事前に知っておくと嫌な思いをしなくて済みますし、効率よく進めるためには、口コミや評判からデメリットを知ることは非常に重要です。
デメリットを踏まえた上で、利用するメリット、登録から転職までの流れについてご紹介したいと思います。
マイナビ保育士の特徴
「マイナビ保育士」を利用するメリット
「マイナビ保育士」を利用するメリットは6つ!
- 転職活動を完全無料でサポート!
- マイナビ保育士は2つのサービスから選べる
- 対応エリアは全国
- 非公開求人の紹介が可能
- 入職後のアフターフォロー「お客様相談室」を設置
- 求人転職サイト認知度No1!
転職活動を完全無料でサポート!
マイナビ保育士で受けられるサービスは充実しています。その内容はというと
【マイナビ保育士ではこんなサービスが受けられる】
しかもすべて無料!
初めての転職は右も左も分からないので、提出する書類の添削や、面接対策、そして条件交渉なども一括してサポートしてもらえると安心ですよね。
マイナビ保育士は2つのサービスから選べる
マイナビ保育士では、自分で求人を調べたい人と、キャリアアドバイザーにサポートして欲しい人向けに2つのサービスを提供しています。
マイページ会員
自分で探したいという人はマイページ会員に登録すると、メッセージ機能やマイページで履歴書を作成することができます。さらに気になる保育園を保存できるので、複数の保育園から比較して応募先を選ぶこともできるのです。
転職支援サービス
相談しながら進めたいという人は、キャリアアドバイザーがサポートしてくれる転職支援サービスを利用しましょう。
個別に面談をして、条件を聞き取り保育園を紹介してくれます。さらに推薦状をつけて面接の手配までしてくれるので、面倒な手続きもすべてお任せすることができるのです。また、履歴書の添削や、面接対策も行ってくれるのでもう一人で迷うことはありません。
これらのサービスがすべて無料で受けられるので、早速登録してみてはいかがでしょうか。
対応エリアは全国
マイナビ保育士は全国の保育士求人を扱っているので、希望する地域が対応しているかどうかチェックする必要はありません。
非公開求人の紹介が可能
オープニング保育園や、好条件の求人は応募が殺到してしまうため、一般に公開されません。しかも、すべての転職支援サービスが非公開求人を扱っているのかというとそうではないのです。
「マイナビ保育士」は人材紹介大手なので、法人とのネットワークが広く非公開求人を紹介してもらうことが可能!
入職後のアフターフォロー:「お客様相談室」を設置
入職が決まると一安心ですが、まれに、求人票と違ったということも少なくありません。そんな保育士の悩みに寄り添うべく、「マイナビ保育士」ではマイナビ保育士「お客様相談室」を設置しています。
対応時間は平日の9:30~17:00まで。フリーダイヤルなので通話料を気にせず相談できます。もちろん秘密は厳守!アフターフォローが万全なのは、これから転職する保育士にとって大きな安心につながるのではないでしょうか。
求人転職サイト認知度No1!
現役保育士を対象にした調査では、3つの部門でNo1を獲得!
- 認知度No1(3年連続)
- 利用者満足度No1
- 使いたいサイトNo1(2年連続)
3年連続で求人転職サイト認知度No1、2年連続で転職で使いたいサイトNo1に選ばれています。認知度が高いのは信頼の証といえるのではないでしょうか。はじめて聞く会社と、聞いたことがある会社では、印象も大きく変わってくるものです。
「マイナビ保育士」はこんな人におすすめ
メリットとデメリットを踏まえて上で、「マイナビ保育士」におすすめなのは
登録から転職までの流れ
登録は下の公式サイトから必要事項を入力すると、キャリアアドバイザーが今までの経歴などを見てキャリアプランを作成してくれます。
【マイナビ保育士登録から入職までの流れ】
- STEP1会員登録登録は1分で完了!
- STEP2キャリアアドバイザーより面談日時について連絡希望する施設形態やエリア、給与や待遇面での希望を伝えます。
- STEP3キャリアアドバイザーによるカウンセリングひとりひとりに合わせたキャリアプランを作成してもらえます。
- STEP4求人の紹介会員登録していれば非公開求人の紹介も可能!
- STEP5求人に応募推薦状を作成して応募先に送付してもらえます。
- STEP6面接・見学の手配履歴書添削・面接対策も実施
- STEP7内定後の条件交渉内定を辞退したい場合は代理で連絡してもらえます。
- STEP8入職後のフォロー職場の悩みも相談可能
今までキャリアプランを考えていなかった人は、プロに作ってもらい、応募先を選ぶ資料として活用してみましょう。
登録方法
マイナビ保育士の登録は、5つのステップ、10項目を入力すれば完了です。
- STEP1持っている資格保育士 or 資格取得見込みから選択
- STEP2希望する働き方
- 正職員
- 週30時間以上のパート
- 週30時間未満のパート
- こだわらないから選択。
- STEP3就業できる時期
- 1ヶ月以内
- 3ヶ月以内
- 6ヶ月以内
- 6ヶ月より先
- 良い所があり次第
- 未定から選択
- STEP4名前
- STEP5フリガナ
- STEP6生年月日
- STEP7住んでいる場所都道府県と番地、部屋番号まで入力
- STEP8入職後のフォロー職場の悩みも相談可能
- STEP9電話番号
- STEP10メールアドレス
保育士の資格が取得見込みでも登録が可能ですし、希望する働き方も、扶養の範囲内などライフスタイルに応じて事前に希望を伝えることができます。
また、マイナビ保育士の登録で特徴的なのは、働ける時期を細かく分けて選べるということ。
- 1ヶ月以内
- 3ヶ月以内
- 6ヶ月以内
- 6ヶ月より先
- 良い所があり次第
- 未定から
登録の時点で細かな希望を入力できるので、スムーズに求人を紹介してもらえます。
今は、良い所があればと考えている人でも、アドバイザーと相談する上で早く転職したいと思うかもしれません。この辺の希望を事前に伝えながら相談できるのは安心ですよね。